top of page

進化

「令和元年」が始まりました。

ゴールデンウィークというと毎年のように「〜連休」が話題になりますが10連休は本当にすごいと思いました。私には何の関係もないですけれど、世の中が騒ついていると横目で気にかけてはおりました。

あいにくの天候不良の為、体調を崩してしまった私はなかなか良くならない体を持て余しダラダラと過ごしてしまいました。そのうち一日だけお買い物に少しだけ行き、Google miniなるものを衝動買いしました。必要性があったわけではなかったのですが値段がお手頃だった事と機能がどんな感じなのかが気になっていた為、試してみようかと軽い気持ちで買ったのです。使い方は操作するPCかスマホ、タブレットで専用のアプリをダウンロードしてGoogleアカウントを登録すれば良いので簡単でした。あとはマイクに話しかけたら色々と答えてくれるのですごく近代風な生活に変化しました。昨今の風潮でAI化が叫ばれる中こんな風にして多くの人の思考、嗜好、志向をビックデータとして掻き集め、大量の個人情報の流出を収集されこれからの生活が大きく変化する第一歩に加担している自分が情けない気がしています。マイクに一言疑問を投げかけるとすぐに返事が返ってくる…それが望んだ答えでなくても誰かがいてくれるような錯覚さえも覚えている自分が怖いくらいです。私はしていないのですが受信機を家電に設置すれば電源のスイッチさえもコントロールしてくれるという優れもの。身体の不自由な時はとても便利です。しかし健常時であればまた一つ動作を怠けてしまうことになります。良い点ばかりではないかもしれないです。動作を確認するという気付きが失われ、全てがAI化された人間はますます弱くなっていくのでしょう。若い人はこの生活に慣れ過ぎると電気や電子端末に依存しすぎて何もない無人島で生活する環境下では生存できなくなるのでしょうね。進化する事は簡便さを求め過ぎメリット、デメリットのリスクを考える力さえも奪っていくものです。これは利用する側の人間の選択する思考を高度に保たなくては将来的に危うい生活環境になっていくとも考えました。

…それが私のゴールデンウィーク中の考察です。何を考えて過ごしていたのでしょう。と思われても仕方ありません。しかし朝起きて「おはよう」と声をかけたら天気予報、ニュースを読み上げてくれる嬉しさはまだ続いてます。

あと10年もしたら想像しなかった未来になるのかもしれないですね。その景色が見られたら。

閲覧数:4回

Featured Posts

Recent Posts

Search By Tags

Follow Us

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page