top of page

コラージュで楽しむ心理


「コラージュ」という言葉はご存知でしょうか?

色々な素材を好きな形に切り貼りしてアートに仕上げるものです。

もともとは芸術作品の一つです。

これを利用して心理学に応用したものがコラージュ療法です。

何かを診断したり、判断したりするためというよりは作業をしながら自らの内面に気付きを得る簡易的な方法、とでもいうのでしょうか。

好きな方は黙々とお一人でなさるのでしょうが、普段の生活の中で家で一人でやってみよう!という方は少ないかと思います。

そこで。

限られた時間の中で自由な発想・思うがまま・ありのまま・心のままに取り組んでみると意外なご自身が見えてくることもあります。

またこれをきっかけにコラージュが好きになり、新しい趣味になる方もいらっしゃいます。

「心理学」というとなかなかハードルが高く感じますが「教室」のような感覚で楽しめます。

では私はなぜ「コラージュで楽しむ心理」と名付けたのでしょうか?

少数のグループで行うには理由があります。

出来上がった作品を基に「どんなテーマでこの素材を選び作り上げたのか?」に自己と他者からの目を通して考える事をします。

人見知りの方や恥ずかしがりやさんで言葉が上手く伝えられなくてもいいんです。

一言二言を自分で誰かに伝える事が重要なのです。

アートを通して自分の気持ちにアクセスすることが心理の第一歩に近づくのです。

これから定期的に月一回程度を予定しております。

どうぞご興味のある方は是非ご参加くださいませ!

お待ちしております。

閲覧数:4回

Featured Posts

Recent Posts

Search By Tags

Follow Us

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page