top of page

人生設計

新しい季節

もうすぐ4月。

進学・就職などで新しい環境に向かう人が多いでしょう。

新生活へ踏み込む事はワクワク・ドキドキなど

様々な気持ちがあるとします。

10代、20代はがむしゃらに頑張れる年齢ですよね。

自分の夢を叶えるために何でも出来る体力と気力があります。

そして20代後半になるとやっと自分の置かれる立ち位置を

確立できるようになると思います。

私の頃もそうでした。

疲れていても翌日には何とかなったのですが30代になると

1年ごとに体の調子が変化し、モチベーションの持続が落ちていきます。

不思議ですね。

先輩の言う通りでした。

設計図

人生は一度きり

あっという間に時は流れ…気が付くと私も40代後半です。

子供の頃の私はどんな40代を想像していたでしょうか?

わかりませんし、考えた事もなく漠然と毎日を過ごしていた事でしょう。

40と数年過ごしてきてしまった今、思い返すと「あの頃にこうしておけばよかった」

と思う事はたくさんありますがやり直すことは出来ません。

人間という動物は時間軸で動く生き物です。

ですから「タイムマシン」などがあって過去や未来を自由に

行き来出来たら今の自分は変わっていたかもしれない、

未来を変えるためには今何をしたらいいのか?を知りたがるのです。

仮にそれが出来たとしたら人類は存在しなくなるでしょう。

「人生は一度きり」

だからこそ過去・歴史でどんなことがあったのかを知る事はとても重要で

過去の過ちから繰り返さないようにする事、

こうしたらもっと良くなるかもしれない、

それを学ぶ事は重要な事なのです。

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

と言われるのは良く分かります。

若い人は年上の人の助言を倦厭するきらいがあります。

今風にいうと「うざい」のでしょう。

その中には大切なメッセージも含まれていて上手く受け取れることが出来たら

未来は上手くいくこともあると思います。

人生脚本を作ってみましょう

自分探しの旅

10代、20代の方はもちろんの事、30代以降の方も

自分の過去と向き合い、振り返りながらこれからの自分の未来をどう生きよう、

かと予定を立てる事は必要だと思います。

今の状況のままで過ごすのか?

何かを変えたいのか?

10年、20年後の老後はどうしている?

を立ち止まって考えることは人生の中で重要だと思います。

結果は誰にも予測不能ですが、自分でなりたい自分に変えるきっかけに繋がります。

私も度々「自分探しの旅」をしました。

けれど、やはりまとまらず「自分」は探せませんでした。

私の知っている自分と知らない自分がせめぎ合っているからです。

つまり内面と外面の自分を無理に統合しようとすると

一人ではできないのです。

他者に私はどう映っているのか、他者に問うてみないとわからないからです。

これを心理学用語では「フィードバック(Feed Back)」と呼びます。

時には他者から見える自分を、他者から教えてもらう事が大切なのです。

自分が気に入らない事を言われるかもしれませんが

それを聞いて自分は他者に対してどうやって見られているのかを知り、

どのように見られたいのか?を考える事が出来たら新しい私が見えてくるのです。

その為に少人数でグループセミナーを行っています。

これからの予定では

「人生脚本を作ってみましょう」

「My Story ~私の物語~」

などの人生設計を考えていくセミナーを予定しております。

・自己肯定感を得られる人になりたい

・未来が不安

・自分が見えない

などの方の新しい自分に出会うためのセミナーを行います。

ご興味のある方はホームページをチェックしてください。

あるいはメールマガジン配信をご希望の方にはセミナー情報をお送りします。

閲覧数:4回

Featured Posts

Recent Posts

Search By Tags

Follow Us

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page