検索

熱中症で搬送される方が多いですが
犬も熱中症になりやすいのでご注意ください!
猫に比べて暑さに弱い犬です。
元気がなかったり、食欲がなくなったり、吐いたり
下痢(重度の時は血便)をしてぐったりしていたら
直ぐに動物病院に連れていって下さい。
気が付いたら手遅れという事も多いです。
体温が40℃を超えてしまう事もあります。
つまり、体内の臓器が熱で機能しなくなるのです。
そうなると死亡のリスクが高まりますのでご注意を!
そうならないためにも体調管理やお散歩などに配慮して下さい。
<予防方法>
1) 夏のお散歩はなるべく涼しい時間帯の早朝、夜間にしましょう。
2) 散歩時間は出来るだけ短めに。(心臓の悪い子は特に注意!)
また首元に保冷剤を巻いていくのも良いです。
3) 毛量の多い犬種、毛が長い犬種はカットすると良いです。
4) 普段いる場所は風通しの良い所、あるいは扇風機で空気を換えるだけでも効果があります。
万が一、熱中症になったかな?と思ったら病院へ行く前にできる事があります。
続きはまた・・・。
あと、日中のコンクリートはとても暑いです!
柔らかい肉球がフライパンの上にあるようなものなので本当に危険です。
また人よりも地面に近い所を歩いているので輻射熱で熱中症になりますのでくれぐれもご用心を!!!