
このワンちゃんの写真・・・
題名と無関係に貼り付けましたが
随分と我慢強い、おとなしい・・・性格だと思いませんか?
悪く言えば人に支配され、従順、自分の立場を良くわきまえている性格です。
反抗せず、とても躾が行き届いています。
それがこの子にとって幸せな事かどうかは私にもわかりませんが。
◇ 自分の性格を知っていますか?
人は十人十色の性格を持っています。
全く同じ性格の人はいないでしょう。
似通ってはいますが、これだけの人口がいるにも関わらず同じ思考パターン
性格の人がいないというのはある意味興味深い事だと思います。
例えば生年月日や星座、血液型などで人の性格を
一括りにして考えたくないのです。
確かに「傾向」はあります。
過去のデータの蓄積でしょう。
でもそれだけで性格や運命などを決めつけて欲しくないのです。
「私」 の事は 「私」 しか知らない事もありますよね。
「私が知っている私」 と 「他人が知っている私」 は異なります。
それは他の人ととの関係性により大きく関与しています。
家族といる時の私
友人といる時の私
職場での私・・・
数えきれないほどの知らない私がいます。
それぞれで私の見え方が異なります。
それは「多重人格」との定義とは異なります。
対外的な顔はたくさん持っていますが
本質はあまり変化していないのが一般的でしょう。
そのあなたを自覚したことってありますか?
あまり考えたことはないと思います。
私は考えていますが、ハッキリとは答えられません。
恐らく・・・誰も出来ない事でしょう。
しかし今の私の感情変化は知ることが出来ます。
これもデータの蓄積から割り出した心理学で使用されている分析ですが
自分の性格傾向をグラフに表して知る方法です。
不思議な事に、この性格傾向を知る為の 「エゴグラム」。
その時の環境状態や気持ちの波がある時には
大きく変化することがあります。
私も心理学を知らない時とある程度勉強した後では変化していました。
感情の変化の流れを調べる簡易方法と思って頂ければ良いかもしれません。
今のあなたの感情の波や他人から見た時の性格傾向が知ることが出来ます。
面白いです。
初対面の人の第一印象と私自身は見え方が随分違うのがよくわかります。
それは 「フィードバック」 と言います。
他人から見た私と、本人が思っている私の差を初対面のグループで
どんなふうに見られているのかを他の人に教えてもらう事で自覚できます。
◇ 「エゴグラム」の効果
周りからどんな人に見られているのか?
気になる方は「エゴグラム」のグループカウンセリングに是非ご参加ください。
きっと新しい気付きがたくさん発見できるでしょう。
面接を受ける方、営業や接客業の方、多数の人と接することが多い方には
お薦めのワークショップです!
近いうちに計画致しますのでご参加をお待ちしております。