top of page

無題のブログ記事

もうすぐ3月が終わります。

新しい生活環境、職場、学校・・・。

すでに始まっている方もこれからの方々も

様々な不安や混乱もあるかと思います。

新入生、新入社員の方はもちろんの事、

職場の上司、先輩の方々も不安でしょう。

こんなにもネット環境、機械化が進んでいて便利な世界になったのに

何故でしょう?

人間の心はどんどんと退化しているように私には見えます。

不便であった時には人間同士の密な関係性を築けなければ

生きていけない世の中でした。

今は最低限の生活をしていくだけならば

誰とも関わらずにも生活できるのです。

しかし、それでは人生が豊かにならない事もあります。

良い関係、嫌な関係。

どちらにしても 「人と関わる事」 で精神は豊かにも貧しくもなります。

人は一人では生きる気力を失っていくのです。

どんな関係であれ人である以上、悩み・考え続ける事で

自分自身が大きく育ちます。

私はそれを今、痛感しています。

人生は自分の意思で始めた訳ではないけれど、

生を受けた以上、自分らしく生きていくことを

自分に常に問うてみる必要性はあると思います。

正しい生き方なんてありません。

そういう定義があるとしたら

「自分に後悔のない生き方」

が当てはまるのだと思います。

何故心理カウンセラーがいるのか?

自分の事は自分が一番知っていると思うでしょう。

でも他人から見た自分は、自分が知らない人なのですよ。

第三者から見た「ご自身」に気づくためにカウンセラーがいるのです。

本当はわかっている事でも自己を守るために

知らないふりをしている「あなた」も存在しているのです。

知りたくない事かもしれませんが

それを認め、好きになってあげる事で心が軽くなる事もあるのです。

全く知らない人に不安を伝える事は不安だと思います。

逆に言えば、あなたを全く知らない人に思いの丈を伝えるのは

しがらみのない人だからこそ安心だとも言えます。

心の中のグレーな部分で悩まれている方のお役に立てるよう

私も日々の生活の中で勉強しています。

閲覧数:5回

Featured Posts

Recent Posts

Search By Tags

Follow Us

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page