top of page

謝らない人が多すぎる 1

いつから日本は「ごめんなさい」と

謝る事を知らない人が多くなったのだろう。

最近、本当にそう思う。

年齢や性別に関わらず、自分が一番正しいと訴えて相手の立場や状況を考えない人が多すぎる。

「モンスター〜」という言葉や

自由や個人を大切にとか

何でも言える雰囲気が悪化させているような気がする。

一方的に弱者を装い自己主張ばかり。

被害者であることを声高に唱え世間の同情をひくような発言をして承認欲求を満たしているようにしか見えない。

実はそれはとても危険で、弱者の言い分ばかりではなく加害者と思われる人にもそれなりの大きな理由がある。

何か問題があった時、どう対処するかで人間関係は変わるのに一方的に悪い!というのはナンセンスだと思う。


特にネットやマスコミを見続けると気分が悪くなる。

なので最近はテレビやネットを見ない事にした。

どうにもならない事に色々な意見が出るのは当たり前のことだから。

誰にも明日の事はわからない。

不安なのは皆同じ。

だったら今自分ができる事をしよう。

外出は必要なことのみ。

買い物もなるべく回数を増やさないように多目に買う。これは買いだめではない。人と接触する機会をなるべく減らすためだ。

うつらないようにする、のではなく私はうつさないようにするために外には出ないようにしている。

少なからずとも発症して重篤になっていないだけで感染はしていると思う。

生きていくためには誰かと全く接触しない訳にはいかないし買い物ですら不特定多数の人と出会うのだから。

ならば自分だって感染しているキャリアーとなってしまうのだ。

検査で陰性であったからといって安心でないことくらい、医学を学んだ端くれとしては理解している。

なかなか微生物の勉強をしたり免疫学の勉強なんて分かりづらい分野なので認識されにくいが人間が一番ではない事を改めて考えた方が良い。


細菌、ウィルス、カビ、寄生虫などと呼ばれる様々な種類の生物を完全に排除しては生きて行けないのだから偏りすぎた考え方を皆が学び、人に対して脅威となりえるものには適切な対応を皆がしないといけない事を知るべきだと思う。


閲覧数:0回

Featured Posts

Recent Posts

Search By Tags

Follow Us

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page