top of page

言葉の大切さを知って欲しい

木村花さん。

はじめてニュースでお顔を拝見致しました。でもTBSラジオの相羽あいなさんにご出演の時、リアタイで聞いていました。

すごく繊細な方なんだなぁと感じていたので記憶に残っていました。

正直にいうとその時しか知らないので実際にプロレスをしている姿やテレビに出ている姿は見ていませんでした。

1回しか耳にしていないのですがとてもしっかりと現実と向き合って2世というプレッシャーも持ちつつ、プロレスを愛していたのだなぁと感じたので良く覚えています。


今朝の猫ちゃんとのツーショット。

コメントと写真を見て涙が止まりません。

猫ちゃんはもっともっと楽しく一緒に過ごしたかったと思います。

理由はわかりませんがネットで色々とあったようですね。

本当のことは全く部外者なので何も言えませんが、死にたくなるような世界の気持ちはとても良くわかります。私もそう願った事がありますから。だからダメだとも言えないのですが、もう少しだけネコちゃんと長く暮らしてあげて欲しかったです。


私のような素人でフォロワーも少ない人間でもひどい言われようをされたり、集団で誹謗中傷をされたりしました。それ以来、本当に怖くてネットやSNSはあまり熱を入れなくなりました。見ず知らずの人達、もしかしたら私は知らないだけで相手はすぐ近くにいたらどうしようとか、本当に心配になり夜も眠れない日々が続いたこともあります。

沢山の人と気軽に話せて意見も言える便利さはありますが逆にいえば身の証が立たない人と簡単に会話しているという恐怖。

例えば街を歩いているすぐ前の人にいきなり自分の気持ちを話してしまう事なんてあり得ないですよね?しかしネットの中では見知らぬ人にいきなり暴言を吐かれたらやはり怖いです。すれ違いざまに罵倒されるのと同じです。

芸能人や著名人だったら尚更の事。

自分の事は知られているけれど相手の事は知らないのにひどい言葉を投げつけられたら気付くのは当たり前ですが周りの人が全て敵に見えて、いつ誰が襲ってくるかもしれない恐怖感といったらないと思います。すごくわかります。

だから簡単に第三者的な立場で死ななくても良かったのでは?なんて言えません。

それこそ新型コロナウィルスのように自分には見えない敵を相手にするようなものです。

木村さんも耐えがたい恐怖、悲しみ、憎しみを持っておられたけれど誰かに話すと相手にも迷惑がかかるのではないかとか一人で解決しようとしてしまったのではと私は勝手に推測してしまいました。


テレビや映画に出ている役者さんやアイドルの方々はご自身自体が「商品」としています。言い方が良くないですが売れれば売れるほど価値が上がり、デメリットはリスクが伴います。あわよくば理想を求められ過ぎて私生活までファンからコントロールされやすいです。またはファンでない方からも色々と言われやすい事も辛いでしょう。大変な職業だと思っています。

私はエキストラでしたが撮影現場へ行くとスタッフの方々、役者さん達で大人数で長時間の撮影をします。しかし実際に扱われるのはほんの数秒だったり写っていなかったりすることがほとんどです。

始発で行き、夜遅くや場所が変わったりして終電ギリギリのこともありました。

こんなに頑張ってもこれだけしか映らない…という事もたくさんありました。私は醜態を晒すのがもともと好きではないのでもうやらないでしょう。


そう。それとテレビが全て正しい訳でない事もお伝えしたかったのです。

実際はそうでなかったのにあとでテレビを見たら違うふうに解釈されてナレーションがついていたり、まとめられ方がテレビを見ている人に面白く誇張されている事もあります。真実とは違い、番組構成に都合が良いように変えられている事もたくさんありました。

それを見た人達がいちいち批判したり過剰に反応するのもどうなのだろう、と疑問に思っています。

とにかく。

自分にとって大した言葉でなくても心が傷つく事もあるのに悪意をもち、しかも公共の場で一人の人を悪くいうのは犯罪だと思います。

気持ちをあからさまにいうのは大切だと思いますが、理由のない罵倒、あるには憶測だけで放つ言葉は時に人の命をも奪います。


何度でも言います。


あなたは自分が放った言葉を誰かから言われたらどう感じますか?

他人だけではありません。

血の繋がった人でも同じ事です。



最後になってしまいましたが木村花さんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。

そして突然に大切な人を亡くされた全ての方々へ。


閲覧数:0回

Featured Posts

Recent Posts

Search By Tags

Follow Us

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page